幡多地区楽器別講習会が無事終了しました!
皆さん、こんにちは!高知音楽塾のブログへようこそ。ここでは、我々のミッションである音楽教育の普及を実現するための各種情報を提供しています。先日、我々が主催し、(株)アルペジオ楽器の皆さんの協力の下で行われた「幡多地区楽器別講習会」が無事終了し、その報告と感謝の気持ちを伝えたくて筆を執っています。
今年の講習会は、令和5年6月3日(土)10:00~15:30、黒潮町立大方中学校で開催されました。私たちの素晴らしい講師陣と73人の中高生が参加して、中学生向けの講習Ⅰと高校生向けの講習Ⅱが行われました。
私たち講師陣から見ても、参加者全員が自身の楽器に対する理解を深め、技術を向上させるための情熱を燃やしていたことに感動しました。村上未来さん(フルート)、陰山洋隆さん・松本成夢さん(クラリネット)、尾原公完さん(サクソフォン)、北岡伸啓さん(トランペット・トロンボーン)、片岡結さん(ホルン)、中川紗都子さん(ユーフォニアム・チューバ)、大介さん(ストリングベース)、篠藤拓真さん・能勢朋典さん(パーカッション)――我々講師陣全員が心から参加者たちの成長に感動し、彼らの続く道が一層豊かな音楽体験で満ち溢れることを願っています。
また、ここには書ききれないほどたくさんの人々が、この講習会を成功させるために協力してくれました。主催者として、参加者の皆さん、協力企業の皆さん、そして一日を通してサポートしてくれたスタッフの皆さんに深く感謝の意を表します。
次回の講習会へ向けて
そして、この成功を終点ではなく、新たなスタートと捉えて、次回の講習会をさらに大きなものにするための準備を始めています。
次回の講習会では、さらに多くの中高生が参加し、一緒に音楽の素晴らしさを体験できるように、以下の改善点を考えています。
- 深化する楽器カテゴリー: 今回の講習会では、フルート、クラリネット、サクソフォン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、ホルン、ストリングベース、パーカッションと多岐にわたる楽器の講習を実施しました。次回もこれらの楽器にフォーカスし、より深く、より具体的な技術や知識を学んでいくことを目指します。
- 専門家からのゲストレクチャー: 楽器の演奏技術だけでなく、音楽理論や楽曲解釈について深く学ぶため、音楽の専門家を招き、特別なゲストレクチャーを開催することも計画しています。
- より豊かな体験: 音楽は単に演奏するだけでなく、共有することでさらに価値が増すと私たちは信じています。次回の講習会では、参加者が最後に自身が学んだことを実際に演奏する機会を提供する予定です。
最後に、あなたがこの記事を読んでいるということは、音楽に対するあなたの興味と情熱があることを意味します。あなたの参加が、我々のコミュニティをより豊かで多様なものにします。次回の幡多地区楽器別講習会であなたに会えるのを楽しみにしています。それまで、音楽と共にあなたの日々が喜びに満ち溢れることを願っています。
次回の講習会の詳細は、当ブログ及び我々のSNSでお知らせします。どうぞお見逃しなく!
それでは、次回の講習会でお会いしましょう!
#高知音楽塾 #幡多地区楽器別講習会 #次回に向けて
コメント